NHN Japanは今年の10月から、渋谷ヒカリエと東新宿イーストサイドスクエアの2拠点となりました。今回は抜粋版として社内の様子を紹介していきたいと思います。
まずは東新宿オフィスから。
イーストサイドスクエアは特徴的な外見で、かなり大きな建物です。

受付はこのようにモダンな雰囲気になっています。

来客用の会議室です。

会議室にはギリシャ語アルファベットがふられています。

すりガラスの壁には0と1が並んでいます。

休憩スペースです。お昼にはここでランチをするスタッフも多くいます。


本棚やマッサージチェアなどもあり、リラックスして働ける環境作りをしています。

執務エリアは広々としています。

データセンター・ホスティングサービスを提供している株式会社データホテルが
イベントで配布した団扇です。サーバの鯖、クラウドの雲、と書かれています。


続いて、渋谷ヒカリエの本社オフィスです。
受付は27階で眺めがよいと評判です。こちらは原宿・新宿方面。

受付エリアの大型ディスプレイにはNHN Japanの最新情報が次々と表示されるようになっています。

人よりも大きなブラウンとコニーがお出迎え。

ウェイティングスペースは「ライブラリー」と呼ばれており、将来的に大型の本棚を設置する予定です。

よく見ると、本の形で「NHN」と表現されています。
他にも色々なサービス名が隠れていますのでお越しの際は探してみてくださいね。

LINEのキャラクター型クッションが置いてあったりします。

50名程度を収容可能なセミナールームでは、社内利用のみならず社外の方を招待しての勉強会などが開催されています。

社内の会議室は色々なタイプがあり、和室もあります



執務エリアはこのような作りになっています。

LINEのチームなども。

別のエリアに特設されたサウンドルームでは、ゲームの音楽などを作ったりしています。

予約制のマッサージルームは、プロのマッサージ師の方が常駐しています。

カフェはゆったりとした作りで、昼にはお弁当の販売が行われます。

足元には昔ながらの遊びが書かれています。

レゴブロックの机は見るたびに変化があり、スタッフ同士の攻防があるようです。

カフェではドリンクやお菓子・軽食が購入可能です。淹れたてのホットコーヒーが100円で購入できたりとスタッフがよく利用しています。


こちらのスペースでは休憩をしたり、リラックスしながら仕事をしたりと様々な使い方をしています。

紹介しきれない部分もありましたが、社内の様子でした。
まずは東新宿オフィスから。
イーストサイドスクエアは特徴的な外見で、かなり大きな建物です。

受付はこのようにモダンな雰囲気になっています。

来客用の会議室です。

会議室にはギリシャ語アルファベットがふられています。

すりガラスの壁には0と1が並んでいます。

休憩スペースです。お昼にはここでランチをするスタッフも多くいます。


本棚やマッサージチェアなどもあり、リラックスして働ける環境作りをしています。

執務エリアは広々としています。

データセンター・ホスティングサービスを提供している株式会社データホテルが
イベントで配布した団扇です。サーバの鯖、クラウドの雲、と書かれています。


続いて、渋谷ヒカリエの本社オフィスです。
受付は27階で眺めがよいと評判です。こちらは原宿・新宿方面。

受付エリアの大型ディスプレイにはNHN Japanの最新情報が次々と表示されるようになっています。

人よりも大きなブラウンとコニーがお出迎え。

ウェイティングスペースは「ライブラリー」と呼ばれており、将来的に大型の本棚を設置する予定です。

よく見ると、本の形で「NHN」と表現されています。
他にも色々なサービス名が隠れていますのでお越しの際は探してみてくださいね。

LINEのキャラクター型クッションが置いてあったりします。

50名程度を収容可能なセミナールームでは、社内利用のみならず社外の方を招待しての勉強会などが開催されています。

社内の会議室は色々なタイプがあり、和室もあります



執務エリアはこのような作りになっています。

LINEのチームなども。

別のエリアに特設されたサウンドルームでは、ゲームの音楽などを作ったりしています。

予約制のマッサージルームは、プロのマッサージ師の方が常駐しています。

カフェはゆったりとした作りで、昼にはお弁当の販売が行われます。

足元には昔ながらの遊びが書かれています。

レゴブロックの机は見るたびに変化があり、スタッフ同士の攻防があるようです。

カフェではドリンクやお菓子・軽食が購入可能です。淹れたてのホットコーヒーが100円で購入できたりとスタッフがよく利用しています。


こちらのスペースでは休憩をしたり、リラックスしながら仕事をしたりと様々な使い方をしています。

紹介しきれない部分もありましたが、社内の様子でした。